星天の会 掲示板

150114
星天の会掲示板へようこそ!
皆さんの情報発信の場としてお使いください。 この掲示板は本文が英数字のみの投稿は出来ません。
また、この掲示板にアップロードされた画像は、星天の会ホームページの天体写真ページ「Astronomical Photo Gallery」に
載せて、保存させて頂く場合がありますので、ご了承お願い致します。
星天の会ホームページへの掲載不可の場合は、「HP掲載不可」とご記入お願いします。
詳しくはインフォメーションをご覧ください。(←「インフォメーション」をクリック,↓下の「使い方」も参考にしてください)
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/06 (Sat) 05:33:53

群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
PanSTARRSで見ると報告位置近くに青い暗い星がありますが、星の密集域なので特定できません。詳しい分光待ちです。

TCP J17301230-2753488 = AT2025wyg
2025 09 05.4327*
17 30 12.30
-27 53 48.8
12.5 U
Oph

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17301230-2753488.html

https://www.wis-tns.org/object/2025wyg

Re: ★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/06 (Sat) 21:05:13

今夜(9/6)の板垣さんの観測ではMag=10.9。
明るくなっています! 新星の可能性大です。

★新天体情報 TCP J22290025+2637073 15.4等 Peg - (の)

2025/09/02 (Tue) 12:09:22


板垣さん発見のTCPです。
PanSTARRSで見ると青い暗めの星があるので矮と思われます。
この天体はAT2017jzとしてTNSに報告されています。
再増光でしょうか?

TCP J22290025+2637073
2025 09 01.5623*
22 29 00.25
+26 37 07.3
15.4 U
Peg

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J22290025+2637073.html

https://www.wis-tns.org/object/2017jz

★新天体情報 TCP J21092606+3548416 15.6等 Cyg - (の)

2025/08/17 (Sun) 04:31:09

三重・亀山の中村祐二氏発見のTCPです。
Asiagoの1.22m望遠鏡がCV星と分光したようです。
(=AT2025tzw)

2025 08 15.5243*
21 09 26.06
+35 48 41.6
15.6 U
Cyg

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J21092606+3548416.html

https://www.wis-tns.org/object/2025tzw

★新天体情報 TCP J21382907+4146190 13.7等 Cyg - (の)

2025/08/02 (Sat) 23:27:36

三重・亀山の中村祐二さん発見のTCPです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J21382907+4146190.html

TCP J21382907+4146190
2025 08 01.5532*
21 38 29.07
+41 46 19.0
13.7 U
Cyg

※ほぼ同じ位置に青い暗い星がありますね・・・

★新天体情報 PNV J00424653+4118072 16.1 M31 - (の)

2025/08/02 (Sat) 23:26:23


板垣さんがM31で見つけたPNVです。
TNSに報告のあったAT2025sro(Type Nova)と同一のようです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J00424653+4118072.html

https://www.wis-tns.org/object/2025sro

PNV J00424653+4118072
2025 07 31.6034*
00 42 46.53
+41 18 07.2
16.1 U
M31

※PNV,TCP類の報告先はTOCPのはずなのですが・・・

TCP J20171288+1156589 15.4等 Del - くぼにわ

2025/07/30 (Wed) 23:20:19

三重県の中村祐二さんの突発天体(7月19日発見)を投稿してなかったので7月中に投稿ておきます。調べてないのですが、これ正体は何でしょうね?

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J20171288+1156589.html


撮影データ:
2025-07-20 15:46:07UT、1min*40、fl=1500mm

3I/ATLAS(C/2025 N1) - くぼにわ

2025/07/26 (Sat) 09:42:12

元NEOCP A11pl3Zです。やっと写りました。


撮影データ:
2025-07-25 11:31:35UT、1min*90、fl=1500mm
※白黒化してます

Re: 3I/ATLAS(C/2025 N1) - (の)

2025/07/26 (Sat) 16:32:23

移動が速くバックの恒星と重なってしまうので皆さん苦労しているようです。
さすがくぼにわさん、お見事です!!(^_^)

Re: 3I/ATLAS(C/2025 N1) - くぼにわ

2025/07/26 (Sat) 18:39:13

Aladin Liteの表示機能を使って、あらかじめルート上に恒星が無いか確かめてます。例えば今夜なら下記のようなcsvファイルを作り、Aladin Lite右下の「Upload CSV table」で読み込ませれば右画像一番上のを表示できます。20:30近くの恒星を避ければ大丈夫そうだと分かりますね。

label,ra,dec
07/26-20:00,256.65561789,-17.87397533
07/26-20:30,256.64152605,-17.87275732
07/26-21:00,256.62743281,-17.87153470
07/26-21:30,256.61333980,-17.87030751
07/26-22:00,256.59924860,-17.86907583
07/26-22:30,256.58516076,-17.86783983
07/26-23:00,256.57107776,-17.86659971

(注:位置はつくば市基準の測心視位置/J2000分点/計算時点の最新軌道要素をIAUからダウンロードして計算。)

Re: 3I/ATLAS(C/2025 N1) - くぼにわ

2025/07/30 (Wed) 08:28:33

雲があっても遮られることはほぼ無し。透明度が良かったのか、補正可能な発色の範囲だったのでカラーのまま投稿。ルート上に明るい恒星はいませんでした。


撮影データ:
2025-07-29 11:09:49UT、45sec*120、fl=1536mm
薄雲あり。

★新天体情報 TCP J16271026-1030020  13.8等 Oph - (の)

2025/07/26 (Sat) 16:27:11

群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。(=AT2025sdf)
ほぼ同じ位置には暗い青い星があります。

https://www.wis-tns.org/object/2025sdf
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J16271026-1030020.html

Re: ★新天体情報 TCP J16271026-1030020  13.8等 Oph - くぼにわ

2025/07/27 (Sun) 03:38:30

薄雲が流れてましたが、何とか写りました。あまり青さが感じられないのは画像処理のせい?

写真差し替え:
周囲の星のスペクトルを元に色補正して作り直しました。
かなり真っ青になりました^_^;;


撮影データ:
2025-07-26 11:27:53UT、1.5min*55、fl=1500mm

Re: ★新天体情報 TCP J16271026-1030020  13.8等 Oph - (の)

2025/07/27 (Sun) 18:47:56

vsnet-alert 28092によると、この天体は新規のWZ Sge型矮新星候補で、大規模な振幅の早期スーパーハンプを伴う可能がある・・との事。

SN2025rbs in NGC7331 - くぼにわ

2025/07/26 (Sat) 09:40:17

かなり明るいです。ステファンの五つ子と一緒に記念撮影。

NEOCP A11pl3Z - (の)

2025/07/02 (Wed) 20:19:41

昨日ATLASにより発見されたNEOCP A11pl3Zですが、eが約6!!
太陽系をパトロールしに来た知的生命体の恒星間宇宙船・・だったら面白いけど

Re: NEOCP A11pl3Z - くぼにわ

2025/07/03 (Thu) 09:39:56

C/2025 N1 (3I/ATLAS)になりましたね。今日現在は

e: 6.2769203
q: 1.3745928

なので明るくはならないでしょうね。写せるかなぁ?


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.