星天の会掲示板へようこそ! 皆さんの情報発信の場としてお使いください。 この掲示板は本文が英数字のみの投稿は出来ません。 また、この掲示板にアップロードされた画像は、星天の会ホームページの天体写真ページ「Astronomical Photo Gallery」に 載せて、保存させて頂く場合がありますので、ご了承お願い致します。 星天の会ホームページへの掲載不可の場合は、「HP掲載不可」とご記入お願いします。 詳しくはインフォメーションをご覧ください。(←「インフォメーション」をクリック,↓下の「使い方」も参考にしてください) |
★新天体情報 TCP J17104352-2243358 14.2等 Oph - (の)
2025/03/31 (Mon) 05:26:28
群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
ミラ型変光星の可能性を指摘しています。
17:10:43.52
-22:43:35.8
2025 03 23.7359*
14.2 U
Oph
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17104352-2243358.html
香取は悪天候続きで何もできません・・・
★新天体情報 AT2025fvw in NGC5957 - (の)
2025/03/27 (Thu) 09:45:02
板垣さん発見のPSNです。
15:35:25.76
+12:03:28.3
17.4
https://www.wis-tns.org/object/2025fvw
※添付は板垣さんの発見画像
※春霞+黄砂の中、岡山での発見!
Re: ★新天体情報 AT2025fvw in NGC5957 - くぼにわ
2025/03/27 (Thu) 17:29:50
黄砂でも17等が写るとは!
向こう一週間は晴れそうもなく、困ったものです…
暗くならないと良いなぁ。
Re: ★新天体情報 AT2025fvw in NGC5957 - (の)
2025/03/27 (Thu) 18:50:06
DLT40がType Iaと分光したようです。
増光幅からIa以外のTypeを予想していたのですが・・
この時季は香取でも捜索画像で17等は難しいです。
エルデの50cmRCの威力です。
★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - (の)
2025/02/25 (Tue) 06:22:36
板垣さんがNGC3277の近くに発見したPSNです。(この銀河からは少し離れ過ぎ?) 明るくなっています!
https://www.wis-tns.org/object/2025coe
10:33:07.95
+28:26:13.1
17.4等
※添付は板垣さんの発見画像
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - (の)
2025/02/25 (Tue) 20:38:03
撮ってみました。
16.7等前後で推移しているようです。
カラー画像では「真っ青」です。
矮かな~?
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - くぼにわ
2025/02/26 (Wed) 06:30:59
うん、確かに青白いです。
撮影データ:
2025-02-25 11:45:57UT、1.5min*35、fl=1543mm
※薄雲あり。
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - (の)
2025/02/26 (Wed) 12:11:25
LCOが分光してくれました。
Ⅱ型SNでした!
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - くぼにわ
2025/02/26 (Wed) 17:11:33
銀河中心から離れていますが、ここも範囲内と考えていいのでしょうかね?
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - (の)
2025/02/26 (Wed) 21:26:25
今夜(2/26)の姿です。
わずかに増光・・・このあたりがピークでしょうか?
過去に母銀河から離れた場所に出現したSNがありましたが、「範囲内」とするとチェックが大変なので「例外」と言う事に・・
Re: ★新天体情報 AT2025coe near NGC3277 - (の)
2025/02/28 (Fri) 18:17:52
Dr.Hiramatsuはかなり暗い矮小銀河の可能性も考えているようです。
Meroの近況報告シリーズ (^^)/ - Mero
2025/01/21 (Tue) 20:34:32
みなさん、こんにちは。
折りに触れて、私の近況をこの掲示板にてお知らせしたいと思います。
2024年の年末から新潟の温泉に行くのを趣味にしていまして、今日まで既に4回行っております。
要は、雪の中を車でただ走りたい、という単純幼稚な気持ちからな訳で、雪国の人から見れば、不純(?)なこと、と言われるかもしれませんね。^^;
先週も宿泊を予約した日が大雪になって、温泉と雪道を楽しんで来ましたので、近況報告ということで、写真投稿します。
(2025/1/18 新潟県十日町市付近)
東名高速からの富士山 ① - Mero
2025/02/16 (Sun) 19:56:19
2025/1/26撮影
3週間前ですが、名古屋へ出張に行った時、久々に大きな富士山を見て感動したので、その写真をアップロードします。
(帰り道、第2東名高速の新清水JCT付近から)
大湯温泉/新潟県・魚沼市 ① - Mero
2025/02/16 (Sun) 21:30:19
2025/2/15 撮影
(その1)
新潟県の大湯温泉、旅館の裏の小道の景色です。
雪が2~3mくらい積もっていました。
昔の温泉街の雰囲気が楽しめて、どこか懐かしい感じがするところでした。
越後田中温泉/新潟県・津南町 ① - Mero
2025/02/28 (Fri) 10:29:28
2025/2/23 撮影
新潟県の豪雪の地 津南町の温泉へ行ってきました(^^)
(その1)
津南町へ向かう途中の県道253号線八箇峠(はっかとうげ)付近/南魚沼市
越後田中温泉/新潟県・津南町 ② - Mero
2025/02/28 (Fri) 10:34:22
2025/2/23 撮影
(その2)
温泉宿です。
駐車場は除雪されていますが、左の駐車場でないところは、雪の壁になっています。
厚さは3mくらいですかね。。。
フィリピン・セブ島の阿久津さん - (の)
2025/02/18 (Tue) 19:17:58
観測者仲間のフィリピン・セブ島、阿久津富雄さんが読売TVの[グッと!地球便]の番組で放送されるそうです。放送されない地域では https://tver.jp/ で見ることが出来ます。
放送は 2月23日(日)10:25~
Re: フィリピン・セブ島の阿久津さん - Mero
2025/02/24 (Mon) 20:33:45
阿久津さんの番組、TVerで見ました。(^^)
フィリピンでずっと生活してるんですね。
東亜天文学会火星課の会合などで何回か一緒だったのですが、フィリピンに行く少し前(だったと思います)に、当時私が持っていた口径31cmの望遠鏡を見たいという事で、一晩私の家に泊ったことがありました。
この番組で知りましたが、転職した直後だったんですね。
そのような身の上話は一切せずに、星の話ばかりしていたのを思い出します。
元気な懐かしいお顔を拝見できて良かったっです。(^^)/
16759 Furuyama - (の)
2025/02/22 (Sat) 23:31:07
Re: 16759 Furuyama - くぼにわ
2025/02/23 (Sun) 17:06:41
昨夜は珍しく風が無かったので、私も小惑星撮ってました。
小惑星探査機Lucyが向かっているDonaldjohanson(52246)です。
現在は17等中盤くらいでしょうか。今年4月にLucyが接近するそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ルーシー_(探査機)
撮影データ:
2025-02-22 11:53:44UTごろ、1.5min*50、fl=1543mm
★新天体情報 TCP J06483349+0656228 11.5等 Mon - (の)
2025/02/05 (Wed) 00:42:16
板垣さん発見のTCPです。
この天体は静岡の金子静夫さんが2014 11 22.569にPNV J06483343+0656236として報告のあった物と同一です。
2014年
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J06483343+0656236.html
2025年
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J06483349+0656228.html
2025 01 30.4287*
06 48 33.49
+06 56 22.8
11.5 U
Mon
雲が去ったので撮ってみました。(添付画像)
Re: ★新天体情報 TCP J06483349+0656228 11.5等 Mon - (の)
2025/02/12 (Wed) 18:08:43
この星からX線が検出されたと・・・
10年前の画像があったので比較画像作ってみました。
当時はレデューサー付けてF6.3で撮ってたのね!
(F10の方が断然写りは良い)
https://www.astronomerstelegram.org/?read=17026
★新天体情報 TCP J17502384-1953422 13.7等 Sgr - (の)
2025/02/11 (Tue) 10:25:50
群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
2025 02 03.8359*
17 50 23.84
-19 53 42.2
13.7 U
Sgr
V4141Sgr のバースト?
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17502384-1953422.html
★新天体情報 TCP J00441451+4122032 17.1等 M31 - (の)
2025/02/06 (Thu) 09:07:49
板垣さんがM31に発見したTCPです。
イタリアのClaudio Balconさんの分光でNovaになったようです。
2025 02 05.4282*
00 44 14.51
+41 22 03.2
17.1 U
1015E 355N
M31
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J00441451+4122032.html
https://www.wis-tns.org/object/2025axv
※添付は板垣さんの発見画像
★新天体情報 TCP J17590439-3601111 10.5等 Sgr - (の)
2025/01/30 (Thu) 12:34:00
板垣さん発見のTCPです。
先日の櫻井さんの天体よりさらに低い・・
香取からは無理です。
2025 01 29.8817*
17 59 04.39
-36 01 11.1
10.5 U
Sgr
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17590439-3601111.html
※添付は板垣さんの発見画像
Re: ★新天体情報 TCP J17590439-3601111 10.5等 Sgr - くぼにわ
2025/01/30 (Thu) 16:42:11
櫻井さんの天体すら撮れないのに、これはちょっと…
赤緯マイナス36度って…南中時でも20度に届かないじゃん…^_^;;
Re: ★新天体情報 TCP J17590439-3601111 10.5等 Sgr - (の)
2025/02/03 (Mon) 18:42:15
先日の櫻井さんのTCPと併せてClassical Novaと分光されたようです。
https://www.astronomerstelegram.org/?read=17012
Re: ★新天体情報 TCP J17590439-3601111 10.5等 Sgr - (の)
2025/02/04 (Tue) 06:41:00
櫻井さん発見のTCP
V7991 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2025 No. 1 = TCP J18265456-2719122
板垣さん発見のTCP
V7992 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2025 No. 2 = TCP J17590439-3601111
と、それぞれ正式名が付きました。