星天の会 掲示板

152529
星天の会掲示板へようこそ!
皆さんの情報発信の場としてお使いください。 この掲示板は本文が英数字のみの投稿は出来ません。
また、この掲示板にアップロードされた画像は、星天の会ホームページの天体写真ページ「Astronomical Photo Gallery」に
載せて、保存させて頂く場合がありますので、ご了承お願い致します。
星天の会ホームページへの掲載不可の場合は、「HP掲載不可」とご記入お願いします。
詳しくはインフォメーションをご覧ください。(←「インフォメーション」をクリック,↓下の「使い方」も参考にしてください)
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

★新天体情報 TCP J00384865+4046079 17.8 M31 - (の)

2025/10/18 (Sat) 12:57:58

板垣さんがM31に見つけたTCPです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J00384865+4046079.html

TCP J00384865+4046079
2025 10 17.4798*
00 38 48.65
+40 46 07.9
17.8 U
2677W1801S
M31

※同日・同時刻に再帰新星確認の為M31を撮っていました。
 透明度の悪い空だったので南西側まで捜索空域を広げられませんでした。

★新天体情報 TCP J07454958-2442056 14.0等 Pup - (の)

2025/10/14 (Tue) 15:25:51

三重・亀山の中村祐二さんからNAOJ経由で報告のあったTCPです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J07454958-2442056.html

TCP J07454958-2442056
2025 10 13.7867*
07 45 49.58
-24 42 05.6
14.0 U
Pup

※早朝の南天には、いつの間にかオリオン座が輝いている季節なんですねぇ~
 香取はず~っと悪天候・・

★新天体情報 TCP J05274886+2513470 13.7等 Tau - (の)

2025/09/27 (Sat) 15:36:15


群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
報告位置には赤っぽい星(UCAC4 577-015771)があります。
小嶋さんは、Gaia DR3 3417712018111853568 の増光を指摘しているようです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J05274886+2513470.html

TCP J05274886+2513470
2025 09 26.7248*
05 27 48.86
+25 13 47.0
13.7 U
Tau

Re: ★新天体情報 TCP J05274886+2513470 13.7等 Tau - (の)

2025/09/27 (Sat) 15:59:37

Gaia DR3 3417712018111853568 って UCAC4 577-015771 だよね?

Re: ★新天体情報 TCP J05274886+2513470 13.7等 Tau - くぼにわ

2025/09/27 (Sat) 21:36:27

Gaia DR3 3417712018111853568
UCAC4 577-015771
2MASS J05274889+2513462

みんな同じ星を指してますね。
05h 27m 48.89s +25d 13m 46.1s
Gmag 14.867290等

★新天体情報 TCP J18035278-3127240 10.5等 Sgr - (の)

2025/09/22 (Mon) 18:01:56


群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
星の密集域で新星の出現が特に多い場所ですが、詳しい分光待ちです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J18035278-3127240.html

TCP J18035278-3127240
2025 09 21.4204*
18 03 52.78
-31 27 24.0
10.5 U
Sgr

Re: ★新天体情報 TCP J18035278-3127240 10.5等 Sgr - (の)

2025/09/24 (Wed) 08:31:32

この天体は、V7994 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2025 No. 4 = TCP J18035290-3127298 として新星登録されました。

最初の発見報告は、オーストラリアのJohn Seachさんで、Sept.21.381UTに発見。
その後21.4204UTに小嶋正氏、21.484UTに金津和義氏(島根)からの報告がありました。

※私はJohn Seachさんの発見を報じるTOCPを見逃してしまい、次の行に出ていた小嶋さんのレポートを注視していて「明るいのに追加観測されず、なかなか分光されないなぁ~?」と思っていました。
TOCPに似ている(位置や光度、星座名など)レポートがあれば気が付くと思うのですが見逃すと言う大失態をしてしまいました。

Re: ★新天体情報 TCP J18035278-3127240 10.5等 Sgr - skame URL

2025/09/25 (Thu) 22:08:01

こんばんは。

いて座新星 V7994 Sgr は23日に7.5等、24日に7.0等と明るくなっています。
8センチ屈折と15×70双眼鏡での眼視観測です。


VSOLJに報告済みで観測者略号Syiです。

Re: ★新天体情報 TCP J18035278-3127240 10.5等 Sgr - (の)

2025/09/26 (Fri) 15:08:39

skameさん、観測報告をありがとうございます。
明るいですね!!
当地は連日の猛暑続きで、夏本来のスカッとした空が望めません。
春霞のような薄雲が覆ってしまい透明度の極端に悪い夜ばかりで捜索をする気がおきません。
そんな訳で先日のV4371 OPHIUCHIも、今回のV7994 SAGITTARIIも見ていません。
やっと最近気温が下がって来たので、そろそろ復活しましょうかね!

Re: ★新天体情報 TCP J18035278-3127240 10.5等 Sgr - くぼにわ

2025/09/27 (Sat) 21:01:58

曇り出す前に何とか撮ってみました。低かったので二階の室内から短時間露光です。推定7.5等。


撮影データ:
2025-09-27 09:49:44UT、10sec*32、fl=400mm

★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/06 (Sat) 05:33:53

群馬・嬬恋の小嶋正さん発見のTCPです。
PanSTARRSで見ると報告位置近くに青い暗い星がありますが、星の密集域なので特定できません。詳しい分光待ちです。

TCP J17301230-2753488 = AT2025wyg
2025 09 05.4327*
17 30 12.30
-27 53 48.8
12.5 U
Oph

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17301230-2753488.html

https://www.wis-tns.org/object/2025wyg

Re: ★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/06 (Sat) 21:05:13

今夜(9/6)の板垣さんの観測ではMag=10.9。
明るくなっています! 新星の可能性大です。

Re: ★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/08 (Mon) 05:13:20

南アフリカ天文台サザーランド観測所のLesedi/Mookodi望遠鏡で取得した分光データがTNSに掲載されました。
スペクトルにはバルマー線とFe II P-Cygniプロファイルが確認され、古典新星と分類されました。

Re: ★新天体情報 TCP J17301230-2753488 12.5等 Oph - (の)

2025/09/09 (Tue) 05:19:45

V4371 OPHIUCHI = NOVA OPHIUCHI 2025 = TCP J17301230-2753488 と命名されました。

★新天体情報 TCP J22290025+2637073 15.4等 Peg - (の)

2025/09/02 (Tue) 12:09:22


板垣さん発見のTCPです。
PanSTARRSで見ると青い暗めの星があるので矮と思われます。
この天体はAT2017jzとしてTNSに報告されています。
再増光でしょうか?

TCP J22290025+2637073
2025 09 01.5623*
22 29 00.25
+26 37 07.3
15.4 U
Peg

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J22290025+2637073.html

https://www.wis-tns.org/object/2017jz

★新天体情報 TCP J21092606+3548416 15.6等 Cyg - (の)

2025/08/17 (Sun) 04:31:09

三重・亀山の中村祐二氏発見のTCPです。
Asiagoの1.22m望遠鏡がCV星と分光したようです。
(=AT2025tzw)

2025 08 15.5243*
21 09 26.06
+35 48 41.6
15.6 U
Cyg

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J21092606+3548416.html

https://www.wis-tns.org/object/2025tzw

★新天体情報 TCP J21382907+4146190 13.7等 Cyg - (の)

2025/08/02 (Sat) 23:27:36

三重・亀山の中村祐二さん発見のTCPです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J21382907+4146190.html

TCP J21382907+4146190
2025 08 01.5532*
21 38 29.07
+41 46 19.0
13.7 U
Cyg

※ほぼ同じ位置に青い暗い星がありますね・・・

★新天体情報 PNV J00424653+4118072 16.1 M31 - (の)

2025/08/02 (Sat) 23:26:23


板垣さんがM31で見つけたPNVです。
TNSに報告のあったAT2025sro(Type Nova)と同一のようです。

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J00424653+4118072.html

https://www.wis-tns.org/object/2025sro

PNV J00424653+4118072
2025 07 31.6034*
00 42 46.53
+41 18 07.2
16.1 U
M31

※PNV,TCP類の報告先はTOCPのはずなのですが・・・

TCP J20171288+1156589 15.4等 Del - くぼにわ

2025/07/30 (Wed) 23:20:19

三重県の中村祐二さんの突発天体(7月19日発見)を投稿してなかったので7月中に投稿ておきます。調べてないのですが、これ正体は何でしょうね?

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J20171288+1156589.html


撮影データ:
2025-07-20 15:46:07UT、1min*40、fl=1500mm


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.